5話 嫁姑問題に巻き込まれました
- 2024.10.22
- 嫁姑問題に巻き込まれています
広告




広告


あとがき
母さんもイルカのことを想っての行動だろうと言う瑛太さん。
素直に親の好意に甘えようと言う夫に亜由さんは・・・
それでは次回もお楽しみに⭐︎
※コメントの反映には時間がかかる時があります
179同じカテゴリの記事
-
前の記事
27話 釣った魚にエサはやらん 2024.10.21
-
次の記事
28話 釣った魚にエサはやらん 2024.10.23
書道を習うのは良い事だと思うしやれば楽しいものなんだけど
体罰をくわえる先生なのがよろしくないですね
イルカくん本人は嫌がってるんだしね
ちなみに「おおめにみる」は「大目に見る」です
読者Aさん、誤字さん
ありがとうございます!✨
今修正いたしました^ ^
瑛太…めんどくせえんだろ? 早く寝たいだけだろ? へらへらしやがって、 BBAが躾けたオメーが
この仕上がりじゃ碌な教室じゃねーわ。厳しい体験が足りねーのはオメーだよ。ビシバシいったろか?あぁ?
厳しい体験というか、理不尽な体験やろこんなもん。
嘘つかれてやりたくもないことさせられたんやから。
しかもババアの身勝手な都合で付かれた嘘のせいで。
家庭の外に出たら小学校だろうが何だろうが社会の厳しさは嫌でも体験するわ。
厳しい社会でも頑張れるように応援してあげるのが家庭の役割なんちゃう?
それとも、子どもの望む習い事1つさせてやれないほど薄給なん?
嫁姑問題に巻き込まれたんじゃなくて、コイツが巻き起こしてるだけな気がしてきたわ。
この習い事の関係、昔あるあるなんだけど
そろばんにピアノに書道に、サッカーに塾と、とにかく何でもやらせた方が子供のため!って考えなんだよね
詰め込みまくって他は何にも出来ない状況を作り出すのが最適だと思ってるんだろうけど
確かに昔は、女性なら勉強していい大学入って3高と結婚すれば人生安泰!だったし
男性なら何でも出来るやつの方が生きやすいとかあったかもしれないけど
令和の時代の日本は、社会福祉がちゃんとしてるから、そんなガツガツしてなくても幸せに生きられるんだよな
今は子供がやりたい事を伸ばしてあげるって言う方が理にかなってるとは思うけど
例えば親がめっちゃ金持ちとかだったら、親の言う事を聞いてた方が得だよねってのはあると思うけど
このばーさん、そこまで資産家には見えないし、それならやりたい事やらせてあげた方がいいと思うよ
やりたい事じゃないことやらせてもマジでなんも残らないから
見えないところに効果出てる可能性もあるけど、本人からするともっと違う事したかったなっていう後悔の念が足引っ張りまくる
だめだこの父親あてにならん上にマザコン1歩手前
はよなんとかしないと
話し合い(場合によっては喧嘩も必要)して改善しないなら子供連れて離婚一択
まず第一に子供のこと考えられず母親(いるか君からしたら祖母)かばう父親と孫のことを考えず「孫のために」という自己満足に浸ってそれをおしつける義母なんざいらん
この親子がビシバシしつけし直す必要がある
このおっさんダメすぎる。
昭和の頃ならぶん殴る描写もありなんだけど令和の世じゃ漫画表現も厳しいからねぇ…しかしヘラヘラしやがって
ここまで登場した5人、全員ダメじゃん。
まだ子どもはこれから成長するから素敵な人間になるかもね。
お祖母様、旦那様、奥様、書道教室の先生は大人…ダメダメカルテット誕生。
書道を習うのは良いと思うけど、先生がアウト。
両方の指導者してるけど、書道よりサッカーの方が理不尽なこと多いからね。この親はやっていけるのかな。
子供本人が嫌がる習い事はやめてください。子供の時間だけでなく子供自身をつぶします。 学校に通う子供はお勉強や人間関係や集団生活についていくのに必死です。チャイム一つで授業に掃除当番に給食当番にとさっさと動かなければなりません。家に帰っても学校の課題があります。家のお手伝いをする子供もいます。だから子供の自由時間は子供の好きなように過ごさせてあげてほしいです。
✕多めに
◯大目に