42話 飯飯飯飯うっせーわ!
- 2024.05.05
- 飯飯飯飯うっせーわ!
広告
広告
あとがき
けんとさんの言動が、姉の旦那さんと重なってめちゃくちゃ怒るエースさん。
いったん冷静になりけんとさんと話をしようと思い・・・
それでは次回もお楽しみに⭐︎
※コメントの反映には時間がかかる時があります
287同じカテゴリの記事
-
前の記事
10話 開示請求待ったなし 2024.05.04
-
次の記事
11話 開示請求待ったなし 2024.05.06
エース君にこんなに言われてても分かんないの?
おツム大丈夫?ってなる。
人の心がないんだよな。まじで。
よく言ったパイセン!!
それでも全く響いてない!
もうこいつダメだ、離婚一択。
なんかわからんが…?わからんが?自分が言われてるのに?エース君の言葉も届かないの?何なんだこいつ。なんかけんとと喋ったらいちいちすごろくの最初に戻った感覚がしそう…
かっこよすぎる
ケントがモカさんに強要してたの唐揚げにポテサラに豚汁にきんぴら
「パパっと」作れるようなメニューじゃなかったよね
こう言われても響かない
自分の自覚がないのね
全く妻から言われても他人から言われても響かない
発達障害でも多少気になるはずだが、全く気にならないのは
性格なのか育ちなのか
いずれにせよ、モカさんが世話してあげる必要はないので
早く離婚する方が いい
仮に料理面がお互いに上手くやれるようになっても
別な話が上手くいかなくなります
なぜなら、これだけ、人のはなしが全く聞こえない人だからです
なるほど、自分の姉貴の旦那とオーバーラップして尚更許せなかった訳ね。でも言ってる事は全くの正論だぞ、よく言ってやった。問題はけんとに正しく響いてるかどうかだけど・・・期待できないな。
エースさん惚れるわ!
もっと言ってやって!
でもマジで妻の体調不良や生まれてくる我が子より、自分の飯飯飯…
結婚相手は料理上手なら誰でも良かったみたいだね。なんなら家政婦雇ったらお金いるけど、共働きならタダの上に、自分の小遣いも増えると。
モカさんに捨てられてしまえ!!
後輩さんのアシストとエースさんの正論コメントに惜しみない拍手を送りたい。
常識ある人の思考回路ってこういうこと。どこぞの自称良識人とは比べようもない。
にもかかわらず、相変わらずこのどクズは「よくわからんけど、吐き出せてスッキリしたか?」とか斜め上のこと言えるとか心底頭悪いんか?
お前もエースさんの姉の旦那と同じくらいのどクズで離婚相当の事故物件って言われてるんやぞ?
何他人事みたいに聞いとんねん、恥を知れ恥を。
お二人、早く職場の女性陣にも妊娠のこと等バラしてあげてください❗
モカさんがキレた時もだけど、その時だけ「いいよいいよ、君の言葉を全て受け入れるよ。俺は『常識人』だから」になるのね。そしてお前の思考がおかしいんだよ落ち着けよ。おれは落ち着いてるよ?みたいな態度とるのね。これは相手の神経逆撫でするよね。自分の落ち度を指摘されてるのになんでこうなるんだ?ムッとして反論するほうがまだわかるよ…そっちもクズいけど。
「吐き出せてスッキリしたか?」ってどこまでも他人事だな、この宇宙人デブは。
「お前と一緒で」って言ってんだろ
間接的にお前に言ってんだよ
このデブ、頭の中、脳みその代わりに脂肪が入ってんのか?
エース君にはスタンディングオベーションしかないね♡
けんとの鈍感力ここに極めり。
エース君がモカさんに対して、
奥さんを思いやることのできないけんととは早く別れたほうが良い
と言ってるのと同じって事に1ミリも気づいてない。
今後、けんとが心を入れ替える事はあるんだろうか?
この先、モカさんがコロナとかインフルとか
事故にあって骨折とかしても、ずーっと
俺の飯は?飯!飯作ってよ!って目を吊り上げて
怒鳴り続けるつもりなんですかね、この人。
なんかもうちょっとしたホラー映画のようです。
こいつには人の心がないというコメントがありましたが
まさしく、私も同じように思いました。
エース君、新人君、職場の人達集めてBMI値31糖尿病まっしぐらインスリン三昧デブのけんとを担いで、会社の屋上から思い切り投げ捨ててやりましょう!!
私が許可します!!
無芸大食で職場に損害しか与えない、脂肪溜まりの脳みそしか持たない、BMI値31糖尿病まっしぐらインスリン三昧デブはこの世に要らん!!!
エースは惚れるほどよく言った!なんだけど
「エース、お前も仕事のストレス溜まってるんだな。ここでしっかり食べて頑張ろうな(俺理解のある先輩)」
みたいな展開しか見えない、、
まだ上から目線のメンタルすごい笑
「なんかわからんけどスッキリしたか?」だって?
???
例え話というか「お前うちの義兄と同じでクソだな」っていわれてるのに、エース君がただ義兄の不満を愚痴っただけだと思ってる?
え?
あほなん?(すいませんつい言葉が)
もしかしてちゃんと人の話がきけないタイプの人?
ケントさん見た感じ、何かと理由をつけては受け取った言葉ほぼ全てを真に受けない、受けようとしないみたいな癖がありますね(・・;) このスタンスが長年続いてるなら、嫁先輩後輩同僚両親、誰に何を言われてもこれは直らないと思います…相当ショックな出来事がないと改心できないんじゃないかなぁ、、
>もしかしてちゃんと人の話がきけないタイプの人?
もしかしてでなく、正にそうなんでしょう。
そんなんだから“営業成績が悪くて事務に回された”のだと思います(第11話参照)。
けんとさんが営業成績悪かったのわかる気がします。
相手の気持ちに立ったことがないんだと思います。
立てないのかな? この辺が性質なのか、生い立ちなのか、
いわゆるグレーなのかがわかりませんが。
自分のことを言われているのに他人事なんですよね。
支援に行ってる子を見てても、
必ずしも相手の気持ちがわからないとか、想像できない子ばかりということもなく、
ちゃんとごめんなさいができる子もいるので、
きらきらさんが書いているように
発達でも周囲がまったく気にならないってことはないと思うんですけどね……。
けんとさんて仕事にも家族にも無責任ですけど、自分の人生にも責任持っていなさそう。
そして後輩くん、いい仕事しているな(笑)。
君はきっと先輩に続くエースになるぞ(*‘∀‘)b
絶対に頭の病気だから病院行った方がいいと思う。
エースにここまで言われて、上から目線の理由の解らん理屈を言えるのがすげえ。
脳みその構造どうなってるんだろう。
あの二人には会社で会話の内容喋って貰ったほうがいいと思うよ。
>もしかしてちゃんと人の話が聞けないタイプの人?
もしかしなくても聞けないタイプですよね…
だから、事務に回されてるし、ギャルちゃんに「あまりに営業成績が悪過ぎて事務に回されているのに、それを1ミリも恥じてない」と言われてるし。
上司に嫌味を言われて、辞令を出され、部署替えされた時も、「上司よ、仕事のストレスを俺が聞いてやったからな。お前の言う通り、事務に行ってやろう。俺は良識ある男。理不尽な八つ当たりも聞いてやっているからな。」などとしか思わないんでしょうね。
申し遅れました、ゆえちーです。
以前にアンティークドールへのコメントで「無責任な人間は、その無責任さゆえに他者への鷹揚な発言が出来るので『優しい人』と勘違いされやすく、本人もそのつもりでいる」と書いたことがあるのですが、まさにこのパターンだな、と思いました。
モカさんの会社がやらかした時に「気にしなくて良いっすよー上司キレ過ぎっすよねー」的に言ったけんとを、モカさんは優しくて器の大きい人、と誤判断してしまったのでは?と思います。責任感のある人(例えばモカさん)ほど、まさか担当者のけんとが責任取る気もトラブル対応の矢面に立つ気もなかったからこその発言だ、とは考えつかないので(普通の感覚ですが)。そしてその時のトラブル対応は、間違いなくけんとではなくキレてた上司やその周囲が行なったと思います(上司も既にけんとを見限っていたんじゃないかな)。そして対応する上司や周囲に感謝もしないからこそ気軽にモカさんを励ませた訳です。もしけんとが対応するしかない状況なら、けんとは絶対にモカさんやモカさんの会社を責めていたと思います。
そしてけんとの無責任さゆえの一見鷹揚な発言が、モカさんやエースさんへの「吐き出してスッキリした?」であり、けんと本人は優しさからの発言だと思ってるんですよね。無責任だからこそ出来る鷹揚な発言って、内実が分からない人達から感謝される事って結構あるので、けんとは今までその発言で感謝されたり「優しい人ですね」とか言われた事があるんじゃないかな。
だからこそ自分を良識ある人間だ、と思い込んでいて、無責任な言動に拍車がかかっていくのだろうと思います。
けんとぉ。
てめぇの血はなに色だーーーー!!!
けんとってホント良識ない男だな
キモすぎるわ
ぱるさんのコメント、正にそれ!って思います。モカさんも今やそれについては後悔していて、それでも軌道修正してほしくて家事分担を必死で頼んでいるんだと思うんですよね…人の親にもなるわけですし。なのに奴はのれんに腕押し、馬耳東風。これはストレスたまる…早く制裁されてくれ…
モカさんにした対応と一緒やん…
すっきりしたか?って何?
八つ当たりじゃなくてお前に怒ってるんだよ
「聞いてやってる」「吐き出させてやって受け止めてやってる」ってテイなの本当腹立つ
もう一回言うぞ。
お!ま!え!に!言っ!て!る!ん!だ!よ!
このカスが!!!!!!
>モカさんの会社がやらかした時に「気にしなくて良いっすよー上司キレ過ぎっすよねー」的に言ったけんとを、モカさんは優しくて器の大きい人、と誤判断してしまったのでは?と思います。
この辺の話は第26話のあとがきに書かれてますね。
>発達でも周囲がまったく気にならないってことはないと思うんですけどね……。
“周囲がまったく気にならない”人は強度の自閉スペクトラム症(特に以前アスペルガー症候群と言われていたタイプ)の場合に(子供でも大人でも)実際に居るようです。
私の身内に発達障害を専門にしているのが居ますので、実例をよく聞かされます。
以下は余談で、この主人公のケースとは話が違うかも知れませんが、(以下一部某サイトの引用です)自分以外の他者の事を理解する能力を、なかなか自然に獲得することが難しい、ということを示す象徴的な課題として、サリーとアンの課題というのがあります。
この漫画の本筋からは外れますが、発達障害に興味のある方は検索してみて下さい。
ええー…これだけ言われてもよく分からんがとか言ってるの?
度々すみません。
訂正です。
(誤)特に以前アスペルガー症候群と言われていたタイプ
↓
(正)特に自閉症タイプ
以前アスペルガー症候群と言われていたタイプは、“周囲がまったく気にならない”のではなく、他者の気持ちを理解出来ない事が多いです。
この時間以降に今話のコメントを読む人はあまり居ないでしょうが、訂正します。