52話 姉貴のカス旦那
- 2025.07.18
- 姉貴のカス旦那
広告
広告
あとがき
「今までは妊婦に対する気遣いが出来なかったけどこれからは頑張って支えていく」と宣言したまことさんと「私は幸せ、、、」と言う七海さんを実際に見ているので、いまいちピンときていないお母さん。
そんなお母さんに、今までまことさんの態度がどうだったかを話し、そんな人がすぐに変わるとは思えないことを話し、ようやく・・・
それでは次回もお楽しみに⭐︎
※コメントの反映には時間がかかる時があります
319同じカテゴリの記事
-
前の記事
23話 僕の親友がいい奴すぎて神クラスになった 2025.07.17
-
次の記事
24話 僕の親友がいい奴すぎて神クラスになった 2025.07.19
このエース母に最近イライラする。まぁマコトも親の前だと良い夫でいるんだろうけど。でも言動の端々に女を下に見ている態度がわかるような気がするんだけど。周りはそういう男(さす九)ばかりだから麻痺しているのか?ならなおさら娘を孤立させようとしているのに気がつかないとと思うが…。
さすが勘のいいエース君
しかし、エース母最初は「女だから所謂男の勘にきづかないのか?」と思ったけど、ここまで来たらのんきすぎる
だって実際顔色の悪い娘みてるんでしょ?
どうしてこうなった?
エース君、マコトの言動を細かく再現しながら説明すれば伝わるんじゃないかな?「僕は君よりだいぶ上の人間なんだから」は誰が聞いても引くと思う
性善説が通用しない相手は一定程度いるんよな。
お母さんは、お父さんを変えた成功体験があるからね
それに直接、あのひどいセリフを聞いたわけじゃないから
やっとみんなでお姉さんを救い出しに行くかな?
アポ無し訪問して、お姉さん連れ出して欲しい!
現在、お姉さんと赤ちゃんがどうなってるか気になる。
幸せでありますように!
>さんさん
覚えたてのさす九、無理矢理使わなくもいいよw
父親世代でも妊娠すぐに考えを改めたし、マコトは異常だと認識もある。飯飯のやつも周りからおかしい奴扱いされてた。さす九がもしあるのなら誰も問題視しないはずだよね。
さす九w
もしこれが九州の人が一人もいなかったら、
全国どこにでもある話=さす九否定になるなw
覚えたての言葉ではないですよ。さす九。私自身さす九の妻側の人たち見てきたので、結構麻痺してましたよ。(転勤で九州特に南の方にいました)
中にはエース父のような方もいましたが、大体は男をたてて…でしたので。エース母は天然の部分もありそうですが、娘の表情を見るより、表面上のマコトの態度に感心しているのに、腹がたつわけです。
私は祖父母が九州と東京ですが、東京の家の方が断然男尊女卑でした。一部のサンプルだけ見てさす九などという大きな枠組みで語ることがおかしいとわからないですか?因みに内閣府の調査では特に九州の県と他地域に差は見られないと統計が出ていますので少しは確認などしてみならどうですかね。
>私は祖父母が九州と東京ですが、東京の家の方が断然男尊女卑でした。
>一部のサンプルだけ見てさす九などという大きな枠組みで語ることがおかしいとわからないですか?
貴方も一例だけしか挙げてませんが…。
>横からですが
私の祖父母の例は、あくまで『転勤で九州にいた経験』と同じく個人の見聞として挙げたものです。それに対して私が言及したのは、内閣府の公式な統計調査の結果です。個人の見聞と、公的な統計データに基づく客観的な事実を同列に語るのは無理がありますね。内閣府の調査では、特に九州の県と他の地域とで男女平等に関する意識に有意な差は見られないという結果が出ています。私の言っていることが『一例』だと思うのであれば、さす九の根拠となる統計的なデータを提示していただきたいですね。
>個人の見聞と、公的な統計データに基づく客観的な事実を同列に語るのは無理がありますね。
いや、貴方も個人の見聞を書いてるじゃないですか。
>私は祖父母が九州と東京ですが、東京の家の方が断然男尊女卑でした。
これ、普遍的な事なんですか?
貴方が見聞きした“一例”なんでないですか?
>内閣府の調査では、特に九州の県と他の地域とで男女平等に関する意識に有意な差は見られないという結果が出ています。
が、貴方の本来の意図なら、最初の
>私は祖父母が九州と東京ですが、東京の家の方が断然男尊女卑でした。
は書かないで、“因みに”以下の文章を最初から書けばいいのに、と思ったんですけど。
因みに私自身は“さす九”を信じてる訳ではないです。
念のため。
追伸です。
>さす九の根拠となる統計的なデータを提示していただきたいですね。
私が“さす九”が事実だと主張したという根拠を提示して頂きたいですね。
拝見する限り「個人の見聞」と「統計データに基づく客観的事実」が混同されていてごちゃごちゃなっているように思います。さんさんwさんが祖父母の例を挙げたのは「転勤経験」という個人的な見聞を基に「九州は男尊女卑」という結論を導き出そうとしたことに対し、「個人の限られた経験だけで物事を一般化することの危険性」を示すためだったという意図は理解できますし、それに対して統計データを出している。わざわざ最初にさす九に対する見解を書くまでもなく読み取れますし、主張も一貫しているように思います。
横からですがさんは、さす九についてはどう思われているんでしょうか?
名無しさんと全く同じように読み取れました。一例を出したのも統計を出したのも自らの主張を示すための手段としてわかりやすかったですよ。
>さんさんwさんが祖父母の例を挙げたのは「転勤経験」という個人的な見聞を基に「九州は男尊女卑」という結論を導き出そうとしたことに対し、「個人の限られた経験だけで物事を一般化することの危険性」を示すためだったという意図は理解できますし、それに対して統計データを出している。
成程、そういう風に受け止めれば良かったんですね。
>横からですがさんは、さす九についてはどう思われているんでしょうか?
これについては、昨日の23:32の投稿に“因みに私自身は“さす九”を信じてる訳ではないです。”と書きました。
ですが、“さす九”が事実かどうかの判断材料を持ち合わせてないので、“私には判断出来ない”というのが正確な表現だったと思ってます。
>名無しさん
詳しく解説いただきありがとうございます。
まさしく解説いただいた通りの意図を持って書いたつもりでしたが、なかなか伝わらないものですね。
勉強になりました。
>さんさんw さん
いや、私の読解力不足のせいです。
私は還暦を過ぎたオッサン(と言うよりジジイ?)でして、後から考えると何でこんな事も理解出来なかったかな? というケースが多いです。
今後はコメントを慎むようにしますね。